Blog&column
ブログ・コラム

配送の対処法について

query_builder 2023/05/03
コラム
54
自分が注文したものではないものが届いたという経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
そのような場合どうしたらよいのか戸惑いますよね。
配送の対処法について、詳しく紹介していきたいと思います。

▼誤配とは
誤配とは、ドライバーによる思い込みや確認不足などからミスが起こってしまうことをいいます。
似ている住所・同姓同名などもありますので、そのような場合に間違ってしまうケースがあります。

▼誤配送の対処法
■電話で知らせる
まずは電話にて配達局へ郵便物の内容などを含めて、誤配であることをしっかりと伝えてください。
その後は担当者が謝罪のうえ回収に伺います。
関係ないからといって放置や破棄を行うことはしないように注意しましょう。

■ポスト投函で知らせる
誤配達の郵便物に誤配の旨などを記して、郵便ポストへ投函します。
ポスト投函ができる郵便物はこの方法でよいですが、大きい荷物などでポスト投函できないものに関しては電話をおすすめします。

▼誤配の予防方法
受け取り時に名前・お届け先住所・差出人が正しいかどうかをしっかりと確認しておくことが大切になってきます。
心当たりがないのに荷物が届いた場合などには、その場でしっかりと誤配だと思うなど伝えるようにしましょう。
宅配ボックスに関して、どのような間違いやトラブルが起こりやすいかを事前に把握しておくこともおすすめします。

▼まとめ
配送の際には、放置や破棄を行うことはしないように注意が必要です。
誤配に気づいた時点で早めに電話などで連絡をして、正しく対処することが大切になってきます。
後々トラブルにならないためにも、開封するまえに名前・お届け先住所・差出人などをしっかりと確認するように心がけましょう。

NEW

  • 綾瀬市で宅配軽貨物で独立されたい方の御用命を承って居ります。

    query_builder 2021/09/14
  • 仕事を行う上でモチベーションを上げる方法について

    query_builder 2023/06/01
  • 配送の対処法について

    query_builder 2023/05/03
  • 個人事業主として委託ドライバーを行うメリット・デメリットについて

    query_builder 2023/04/05
  • 個人事業主と会社員の違いについて

    query_builder 2023/03/03

CATEGORY

ARCHIVE