ネットショッピングが当たり前となった昨今ですが、知っての通り
配送業の需要が非常に高まっています。
そのため、
配送業は安定した仕事と言えるのではないでしょうか。
配送会社で一従業員として働く、という手もありますが個人事業主として
配送業を開業する方法もあります。
そこで、今回は
配送業の始め方についてご紹介したいと思います。
▼個人事業主として
配送業を始めるには
個人事業主として
配送業を始める方法は以下の通りです。
■許可申請をする
配送業を開業するには、運輸局の許可が必要となります。
その許可申請の種類には、【一般貨物自動車運送事業】と【
軽貨物自動車運送事業】があります。
・一般貨物自動車運送事業を始める条件
軽トラ以外の車両5台以上、
ドライバー5名以上、運行管理資格者と整備管理者が必要。
申請が通るまで3~4ヶ月かかる。
・
軽貨物自動車運送事業を始める条件
車両1台以上、軽トラまたは125㏄以上の自動二輪でも可。運行管理資格者1名以上、整備管理者不要。
申請は即日完了。
上記の通り、自分一人で始める場合は
軽貨物自動車運送事業が始めやすいでしょう。
■仕事を獲得するには?
個人事業主として仕事を獲得する方法としては、大手の運送会社と下請け契約を結ぶ方法とフランチャイズ契約を結ぶ方法があります。
下請け契約を結ぶ方法は、自分で営業して業務を獲得する必要があります。
その為、営業が苦手な人には少し難しいかもしれません。
フランチャイズ契約を結ぶ場合は、フランチャイズの本部から仕事をもらうことができるので収入が安定します。
開業資金を一部補助してくれるところも多いので、自己資金が少ない方には向いています。
▼まとめ
今回は
配送業の始め方についてご紹介しました。
弊社は
業務委託の
ドライバーの募集しており、社長自ら面接を行い、一人ひとりのやる気を確認して採用いたします。
未
経験者でも安心して働き始めていただけるように、カーリースをはじめとした充実のサポート体制が整っており、無理のない範囲で働けます。